「空気投げ」の動画がありました。
たいさんの「(仮)2016夏・空気投げ研究稽古会」に向けて少しずつ予習をしていこうと思います。
空気投げとは、
空気投げと呼ばれる技は二つあり、一つは三船久蔵が開発した隅落である。空気投げと言えばほとんどがこの技を指すほどである。しかし隅落は1920年に制定された技でありそれ以前までは浮落の一種であった。その「浮落」は、石黒敬七が大学時代の1918年頃に開発した技で「空氣投」という異名を持っていた。
ウイッキペディアより
▲【動画】三船 久蔵(みふね きゅうぞう)十段
―写真は技がまさに定まろうとする刹那の体のすわりである。このすがたを、何回も、何回も練習して、体得するよう、つねに心がけるのがよい。―
三船久蔵著『柔道の真髄 道と術』より。
たいさん:武術稽古とかのブログ