昨夜は強風豪雨で天候が大荒れ、今朝はカラッと快晴になりました。今日は第1回目、機能的な体づくりサロンのスタートです!

サロンのスケジュールは、9:00~ 足指・足関節の感覚と運動の循環を良好にする、10:00~ 深部感覚ペアワーク(体の中から姿勢をつくる) で機能的な体づくりを実習しました。

先日、運動後に踵が痛くなる(足底筋膜炎)ということで治療院に来院した小学生の男の子は、真面目に足の感覚トレーニングに取り組んでいたようで、もう痛みはないとのこと、足底の筋肉のピーンとした張りがなくやわらかい足になっていました。

足の感覚トレーニングは、牧神の蹄を4個使います。足の感覚が低下している方は、ブロックに上手く足をフィットさせることができず苦戦していました。意識が通る足の指、意識が通らない足の指、個人差があります。指先の感覚は路面の情報を脳に伝える重要なセンサーであるとともに、自分の体の重心位置を知るための指標にもなります、意識が通らない指は感覚をしっかり目覚めさせていきます。

足首の動きは皆さん癖があり、個人差があります。足首、膝、股関節の運動軸がズレていると、骨、靭帯、関節、筋肉に負荷がかかり故障の原因になります。足首の動き(距腿関節)と筋肉の作用を理解して足首の正しい運動方向を探っていきます。マラソンで足の骨を疲労骨折された方の足がむくみやすい状態になっていました。股関節をチェックしてみると、意識が通らない指、運動軸のズレが確認できました。なかなか、自分では気づくことは出来ませんが、最低限の体のバランスを管理できるように機能的な体づくりをしていくことは大切だと思います。
