新しい生活様式、治療院の環境を考える
お昼に電話が鳴る。めずらしく、午後一の患者さんが5分ほど遅れる、という。コロナの自粛が解除され、道路も渋滞するほど生活が戻ってきているようだ。...
View Articleちっさい、ちっさい、上品なヘルシー焼き鳥
今日は2か月ぶりに名古屋へ車を走らせた。車を運転する分には、さほど自粛前と変わっていない感じだった。しかし、久しぶりにあった人の中には、コロナの影響を受けて仕事が減っている人もいたが、コロナのような状況でも常に変化し、新しい生活を着実に進んでいかなければならないと頑張っていた。 仕事の帰り道、以前から寄りたいと思っていた店に、ようやく立ち寄ることができた。...
View Article梅雨入り多度峡、多度山ハイキングコース
東海地方は梅雨入りした。雨降りの日が続くと、足が鈍る。コロナの自粛で鈍った身体がいっそう鈍くなってしまわないか不安。雨降りの多度山ハイキングコースならばどんなものか、長靴を履いて、傘をさして歩いてきた。 多度山東側の眺望満喫コースは、アスファルトで舗装されているので雨降りでも歩きやすい。多度山西側の瀬音の森コースは、雨水が道を流れるので慣れないと歩きにくい(沢歩き感覚)。...
View Article股関節の理解力が増す調整と股割り
「午前中に入道ヶ岳を歩いて、その足できました。」 治療院から鈴鹿山脈までは1時間くらい。入道ヶ岳は登って下って2時間くらい。余裕をもって13時に充分間に合うのだそうだ。私は鈴鹿山脈を歩いたことがないので、そんなにも手軽な山なのかと、はじめて知った。...
View Article手の使い方が股関節に影響する⁉️
グリップは、どのように握るとよいのか? グリップの握り方が、上手な人、そうでない人では、肩関節や股関節の動きに違いが出る。グリップの握りが上手な人は、身体をスムーズに動かすことができる。逆に、そうでない人は、肩や股関節をつまらせる。...
View Article梅雨の時期の入道ヶ岳は吸血に注意!
梅雨入りして、雨振りがつづく。久しぶりに太陽が顔を出しても、足元の落ち葉が湿って気分よく歩くことができない。先日、鈴鹿セブンマウンテンの入道ヶ岳が「近くて手ごろな山」というふうに、すすめられたので歩いてみた。 入道ヶ岳/観光三重...
View Article「妖怪学園Y」~ブルームーン登場!~
妖怪ウォッチぷにぷにのこと。 今回は玉壊し。 特効が、引けなかった・・・ これで、ブルポンはいける。 しかし、なかなかドロップしなかった。 これで、Zランクスカイスネーカーに勝てるのか?おちた!
View Article爽やか藤原岳でアーシング、視力回復
梅雨の晴れ間は逃せない。えにし治療院から一番近い鈴鹿セブンマウンテン、藤原岳を歩いてきた。今日はラッキーなことに、爽やかな風、優しい光と緑の天国。電磁波の少ない環境なのか、身体に帯電した電気がアーシングされて、視力がはっきりする。 藤原岳/いなべに行こに 藤原岳ssl.kanko-inabe.jp 藤原岳は、標高1140m。大貝戸登山口からピストン。...
View Articleタイガーウッズにみられる身体の細分化、ゾーンとアセンションの関係
5月にゴルフのスイング動作の動画をみる機会あった。私は技術的なことはわからないので、骨格のアライメント、股関節の切り返しなど、身体の基本的な動き、機能、重心移動に注目をし解析してみた。...
View Article夏至の過ごし方
午前中は、女性の方たちと足指トレーニングをした。牧神の蹄を足元に4つセットして、1時間ほど、おしゃべりをする。マスク越しの会話、解放した窓の外からの音、これらが当たり前の日常になった。...
View Article夏至の日の多度大社
自粛が解除され、3ヶ月ぶりに、上京した。久しぶりの都会から帰ってくると、気づくことが多い。とりあえず、高い建物や騒音に遮られることのない、緑に囲まれたわが家は、ホッとする。 無事にいってこられたということで、多度大社へお参りに。 風と気の通りがよい、参道を抜け、本宮へ。...
View Article手の使い方が股関節に影響しパフォーマンスの低下を招く
自粛が解除され、3か月ぶりの東京だ。久しぶりに上京して、様々なことが変わっていたが、3か月ぶりに会う人たちも、また変わっていた。 人は、活動が停滞すると脳の支配が強くなる傾向にある。これは、知識の豊富な人が脳の支配が強くなって、感覚が麻痺し、実感できなくなり、身体のコントロールを思うようにできなくなることに似ている。...
View Article実感を伴わない身体は、頭で考えたようにコントロールできない
久しぶりに上京して気づくことが多かった。 手の使い方が股関節に影響しパフォーマンスの低下を招く 『手の使い方が股関節に影響しパフォーマンスの低下を招く』自粛が解除され、3か月ぶりの東京だ。久しぶりに上京して、様々なことが変わっていたが、3か月ぶりに会う人たちも、また変わっていた。 人は、活動が停滞すると脳の支…ameblo.jp のつづき。...
View Article綺麗で優雅に動ける姿勢をトレーニングする
実感を伴わない身体は、頭で考えたようにコントロールできないのつづき。 コロナの自粛が解除され、3か月ぶりに施術を受ける人があった。コロナによる様々なストレスの影響なのか、首が縮んでしまった印象。動作をするにも、股関節が固まってぎこちない。体の各所に症状がでて、体調不良の様子だった。...
View Article世界を見据えて、身体から自分の奥底へとめざしてほしい
昨日、根本さんから、若い選手をみてほしい、と連絡があった。どの世界にも若い金の卵がいる。金の卵といわれる選手が世界に羽ばたく確率は、かなり低いのではないかと思う。将来、様々な試練が待ち受けているはず。仁先生は、いっていた。 「神は乗り越えられる試練しか与えない 」...
View Article梅雨の合間に免疫力のレベル上げ
今年の夏至は、例年に比べ、エネルギーが満ち溢れていたように感じた。しばらく歩きに行けてなかったので、今日はトレッキングにいこうと勇んでいたが、あいにくの天気。 気持ちを切り替え、傘をさしてお参りへ、多度大社...
View Articleスローライフ
今朝は、異常に湿度を高く感じた。天気予報は、雨の予報だが、空は晴れ。案の定、昼からどしゃ降りになった。 4月から三重県民になり、スローライフを送っている。先日は、鈴鹿セブンマウンテンの、入道ヶ岳と藤原岳を歩いたが、養老山地とはまた違った爽快感があった。鈴鹿の山もぼちぼち攻略していきたい。...
View Article2020夏・多度山に生息する生き物、オニヤンマ脱皮
梅雨の晴れ間、蒸し暑い日だが、多度大社の清らかな空気が身体を冷ます。曇り空が、晴れ空に移りゆく様子を見て、パワースポットに行って折り返してくることにした。昨夜の雨で山は水を含んでいる。さっそく、クワガタが出迎えてくれた。 ヤスデ。宇宙ぽい。 急に風が吹き始めた。龍がきているのか?! パワースポットでゆっくりとエネルギーを整える。 シマヘビが二匹。...
View Article日暈・ハロを見るといいことがあるらしい、竜ヶ岳
明日は雨の予報。太陽の周りに輪がかかっている。標高1000mの竜ヶ岳からは太陽が近く感じる。 太陽の周りの輪の外にアークのような虹が見えた。太陽や月に薄い雲がかかった際にその周囲に光の輪が現れる大気光学現象のことを日暈・ハロという。 ハロが見られるときは、実は天気下り坂のサインといわれて いるそうだ。明日は雨か。...
View Article見える身体と観えない身体
身体の不調がいつもあり不安、自分の身体を思い通りに扱えないもどかしさ、ほとんどの人は自分のことが、どうなっているのかわからない。その自分のことがわからないことで不安やもどかしさが募る。 不安やもどかしさを消すためには、自分のことをわかるようにしていかなければならない。...
View Article