ヒノキとスギの木の違い
私はヒノキとスギの木を勘違いしていたようだ。 スギの葉と実。 スギの樹皮。 ヒノキの葉と実。 ヒノキの樹皮。 ヒノキとスギの木。 そうすると、スギだと思っていた木がヒノキなら私がいく山はヒノキがほとんどということになる。 思い込みというのは恐ろしい、自分の思い違いに気付くことはできないのだから。 間違っていましたらご教授お願いいたします。
View Article股関節が動く感覚がわからない、どのような感覚なのですか?
股関節トレーニングのこと。 最近はあちこち動き回ることが多かったせいか、じっくり股関節の調整に集中するのは久しぶりに感じる。トレーニングに集中していると3時間くらいは、あっという間。もっと、短時間に効率よくトレーニングの効果を出したいものだ。...
View Article自分の身体の内部の法則性
私は、股関節トレーニングで右の接地と股関節のつながり、左右の重心移動など、を集中して調整してきた。ある程度、一巡したのか、振り出しに戻ることに。それで、先日から左の接地と股関節のつながりを調整している。...
View Articleイナズマイレブン「アレスの天秤」コラボイベント
妖怪ウォッチぷにぷにのこと。 7月1日、イナズマイレブン「アレスの天秤」コラボイベントがはじまった。いつもと違ってイベントの告知が早かったように思う。 イナズマイレブンといえば、おはじき!昨年は、覚醒グランにはまったのだった。さて、今回はどんなものか。がちゃは、久しぶりに神引きだった。いきなり、SSS超覚醒ふどう、からのSS覚醒あすと。 あっさりと他のキャラもコンプ。...
View Articleムシムシと夏の兆し
梅雨は開けたのか。夏を感じさせる空気。夏になったのかと思えば、また梅雨日。ムシムシと蒸し暑い森の中では、コナラの木に虫が集まっていた。カメラを向けるとブーンとカナブンが飛び去る。足元には小蛇がじっとしていたのでポールで追い払う。ようやくポールが活躍した。森の中は、なんだか賑やかだ。 天気が変わりやすい空。上空では風が強く雲の流れが速い。雲の間から晴れ間がさすのも束の間、また曇る。...
View Article真下に接地するウエイトシフト
ここのところ、夏山で怖い思いをしている。マダニに噛まれ、毒蛾の毛虫に刺された。登山客の中には、肌を露出させている人も少なくない。夏山は毒虫が多いので注意したい。...
View Article超覚醒はいざき、覚醒ごうえんじ
妖怪ウォッチぷにぷにのこと。 覚醒ごうえんじをポイント交換した。技はファイアートルネード。ベイブレードの木宮くんと同じような技。今後、ポイント玉を壊すイベントで使えそう。今回は超覚醒はいざきに12倍ダメージアップ。これで超覚醒はいざきも楽勝!...
View Article股関節の可動域アップには腕が重要!
夏になったと思いきや、雨が続く・・・。梅雨明けが待ち遠しい。とはいえ、この時期だからこそ、室内にこもって股関節の調整に集中できる。しっかり、股関節を調整して夏に望むのだ!...
View Articleスコアタ覚醒かぜまる
妖怪ウォッチぷにぷにのこと。 梅雨が明けて夏が暑い。ぷにぷにはスコアタが熱い。今週はSS覚醒かぜまるが登場。今回は25000位までに入れば覚醒かぜまるを友達にできる。私は7000位が目標だ。景品は、覚醒かぜまる×2、スキルの秘伝書×1、イナズマコイン×2。できれば、4000位以内だとスキルの秘伝書が2冊もらえるので狙いたいところだが難しい。...
View Article梅雨明け・新刊は8月刊行予定
梅雨が明けた。そして、待ちに待った夏がやってきた。週末は豪雨でトレーニングに出ることができなかったが、新刊の初校校正を集中して終わらせた。...
View Articleムシムシの夏にナナフシ発見
夏の山はむしむしだ、蒸し暑い。以前、仕事でお世話になったライターのまきさんから「ナナフシを1度見つけることができれば次々と見つけられるようになる」と教えてもらったことがある。今年は初夏に緑色のナナフシの赤ちゃんを見つけたっきりだったが、ここにきて枝に擬態したナナフシの成虫を発見することができた。見えなかったものが見えるようになるのは嬉しい! 隠れているスジクワガタ。 ミヤマクワガタのメス。...
View Articleクリスタル山吹鬼、覚醒かぜまる
妖怪ウォッチぷにぷにのこと。 「金棒争奪戦~クリスタル山吹鬼あらわる~」が開催!SSSランクのクリスタルレジェンド妖怪「C山吹鬼」が新登場!!! まずは、がちゃでクリスタル山吹鬼とダークコマーを出す。 そして、隠しステージで覚醒赤鬼に挑戦。攻撃力アップとC山吹鬼を打てばワンパン。覚醒赤鬼はごうけつ族のスコアアップなので今後の活躍が期待できる。...
View Article股関節の可動域アップは大腿骨と膝蓋骨の指標がポイント
30度を超える危険な暑さがつづく。日に何度も救急車のサイレンが響く。おそらく、熱中症で体調を崩す方が多いのだろう。 私はというと冷房が効いた快適な空間で股関節の調整に集中している。吉田君も足に変化があるらしく着実に調整が進んでいるようだ。...
View Article新刊のタイトルは「指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド」(春秋社)
新刊のタイトルは「指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド」(春秋社)に決まった。先週末からは、最後の校正で校了間際バタバタしている。そんな中、名古屋の股割り練習会、関西の股関節トレーニングワークショップなどで、新刊の宣伝をしつつ指先から股関節のアプローチで身体を整えた。...
View Article夏から秋への変化
街では危険な暑さが続いているが、山では暑さのピークが過ぎ、確実に夏から秋へ変わりつつある。山の中には風の通り道がある。森を吹き抜ける風は、汗でビショビショの火照った体も天然扇風機のごとく爽やかに冷ましてくれる。 ヒグラシの大合唱は耳に優しく、夏というよりも秋をイメージさせてくれる。 青いヤマグリがトゲトゲ。...
View Article新刊『指先から身体を整える』の装丁
新刊「指先から身体を整える 機能回復のための所有感覚メソッド」(春秋社)の最後の校正が終わり無事に校了! 装丁は今までにないやわらかい感じ。そして、春秋社さんがメモリアルイヤーということで、フクロウのロゴマークに創業100周年が刻まれている。 私が柔道整復師、鍼灸師の視点で書いた、はじめての身体の機能回復本。メモリアルイヤーと重なって刊行できるのは光栄です。...
View Article足の接地に手のような感覚がでてきた
動作時に生じる1歩、1歩の衝撃をやわらげる。もっとも衝撃をやわらげることができる接地とは?現段階では、身体の真下にフラット接地する方法で山道を行き来している。...
View Article姿勢の重心位置を調整し股関節を滑らかに所有感覚メソッド
7月はとにかくバタバタしたが無事、新刊も校了した。スタッフと打ち上げの予定は諸事情でキャンセル。夜は、技アリ企画「Takahiroラボ」で所有感覚メソッドの足のアプローチを紹介。...
View Article足の重みを軸足にし股関節の切り返しをスムーズにする接地
山はヒグラシ色、癒されるような、寂しいような鳴き声が響きわたる。森を吹き抜ける風が心ちいい。この日は、接地を探るために岩場のルートをすすむ。 接地圧は、一定に保つこと。接地圧を一定に保つには、身体の真下に接地すること。そのためには、重力に任せ、落下する足の重みを軸足にする。さらに、足の重みを生卵のごとくやわらかく接地することで衝撃をやわらげる。...
View Article安定した軸足からフル・スクワット動作へ
フルスクワット動作は、立位姿勢からしゃがむ姿勢へ、高い姿勢から低い姿勢への骨格位置の変化。骨格位置を高い位置から低い位置へ変化する際には、重力に任せて落下する。 私がスクワットトレーニングを行う目的は、しゃがむ動作を円滑にするため。これは、スクワットに限らず、どのトレーニングに関しても動作の質を高める目的で行っている。...
View Article