Quantcast
Channel: 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座
Browsing all 1811 articles
Browse latest View live

”ランニングで体幹を鍛える意味とは?”

Fujitaさんが、”ランニングで体幹を鍛える意味とは?”体幹トレーニングを考える記事を書いていたので、再びリブログしてみた。 構造動作トレーニングでは、身体の機能を良好にし、動作を快適におこなうことができるようにしていく。体幹については、四肢と体幹が連動することが大切だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

開脚をしたときの足首の動き

身体調整のための施術をおこなった後は、気になった動作癖を修正する。定期的に施術に通い身体調整している人の中には、自分の内面の変化と修正個所を実感できていて、施術の前に修正個所のリクエストをされる方がある。 今回は、開脚をしたときの足首の動きをみてほしいとリクエストがあった。おそらく、開脚をしたときの足首の動きが気になる人というのは、末端感覚の敏感な人でなければ気にならないと思う。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

沢歩き

日が短くなり、17時になると真っ暗、夜になる。最近、山へ歩きに行くタイミングが難しい。今日は、よし子が出張に出て、一人の時間ができたので、修行を兼ねて沢歩きをした。  久しぶり過ぎて、入り口を間違えた・・・  鹿のツノ。  まだ、足元は草が枯れてはいるが、足場を覆い歩きにくい。  一歩一歩を確実に接地しゆっくり進む。  滝は、無理をせず迂回する。大きな岩は手足を使って安全にクリアする。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

馬乗りのプロフェッショナル

馬乗りの根本さんが、SNSでいいことを書いていたので転載する。根本さんは、毎月の東京セミナーに参加している。今年はコロナ禍で個人的に治療院へ2回来院のみ。それでも、しっかり自分の身体と向き合えているように思う。 今朝も牧神の蹄に乗って身体を整える リフレイムに乗らせてもらってて気をつけているのは、僕が乗りやすい馬になるように嵌め込んではいけない、ということ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

股関節の運動を実感する

構造動作トレーニングでおこなっている股割りは、股関節の運動をより精密にする基本動作だ。 股関節の運動を実感することで、股関節の仕組みや動作の原理がわかりはじめる。おそらく、股割りを継続している人たちは、股関節の運動を実感し、股割りに楽しみを見いだした人なのではないだろうか。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

身体のリズム感覚

北風が冷たい。時折、しぐれ、また、日が差しこむ。冬らしい気候になった。 身体には、リズムが備わっているようだ。天候、山、水の流れ、生物、それぞれのリズムとともに、宇宙という拍子の中で自由に動かされている、そんな感覚が広がる。自然の圧倒的存在を感じていると、もっと自分の中のリズムを知りたいという、好奇心が手足を軽やかに動かしてくれるようだ。  私はリズム感のいい人に憧れる。  12/19-20...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

健康な足で元気に歩く(直足、外反母趾)

今朝は昨夜の初雪で多度山に雪が積もった。新雪を踏みに行きたいが、予約の患者さんが待っているので、また明日。いよいよ冬本番だ。  足の故障、外反母趾などの変形、足の機能低下がある場合は、直足からずれていることが多い。脛骨・腓骨と距骨・踵骨を骨なりに並べて、足の機能を正常に戻すことが大切だ。 ▲解剖学アトラス 訳=越智淳三...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

雪道接地の足指の対応

今朝は出張に出かけた、よし子から雪の影響で電車が遅延していると連絡があった。各地で雪が降ったようだが、多度山はどのような様子だろう。今日は山歩きをすることに決めていたので、防寒対策をして多度山へでかけた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

頭部をナチュラルに動かすポイント

12月の構造動作トレーニング・東京教室のTakahiroラボは、脊柱の回旋運動と股関節の回旋運動について検討、実習した。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カワガラスと猿の群れ

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クリスマスイブのヤマガラ

しばらく晴れ日がつづいていたが、クリスマスイブの今日は曇り。先週降り積もった雪の影響で倒木が道をふさいでいた。  先週は、雪が深くて鳥の餌場まではいけなかった。今日は大丈夫そう。  まだ、溶けてない雪がある。  標高が高くなるにつれ、雪が残っている。狸の足跡を発見。  凍った雪は滑りやすいので慎重に。  鈴鹿山脈は薄化粧。  藤原岳。  餌場では、3羽のヤマガラが行ったり、来たり、賑やかだ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野菜中心の食生活

クリスマスが終わると、すぐに大晦日、お正月がやってくる。そうすると、何を食べようか、という話になる。ここ1ヶ月くらいは、胃腸を整える目的で、油や肉を控えて、野菜中心の食生活を送ってきた。昨夜は、クリスマスイブということで、久しぶりに油と肉の料理。油を少量、脂肪の少ない胸肉で料理をしてもらったので、胃腸がビックリしないですんだようだ。たまにはいいね!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

多度峡のカワガラス

日の出を見に行こうと思ったが、暗く寒い朝に、なかなか布団から出られない。ということで、仕事前の軽い散歩に多度峡へ行く。北風が冷たい。大きなシロナガスクジラのような雲が流れていく。時折、時雨れるが防寒はばっちりだ!  多度峡につくと一羽の鳥が水面すれすれを飛んで行った。あとを追うと、カワガラスが水に潜って餌を捕食していた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

”ランニング中にふくらはぎの肉離れが頻発した原因を再考しました”東京教室

構造動作トレーニング・東京教室は、Takhiroラボ、深部感覚(足指・手指)、股割り教室、骨盤おこしトレーニングの4講座をおこなっている。どの講座においても、参加者の足の機能状態に重点をおいているが、その機能状態は個人差が大きい。 足の機能状態は、股関節のコントロール力に影響する。構造動作トレーニングは、足のみならず身体の機能を正常にするためにおこなう。感覚と運動が正常であることが重要だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足指を整え生涯自分の足で歩くウォーキング術

大掃除は何日かに分け昨日までにすませた。朝は雨が降っていたが、昼からは眩しいくらいの晴れになった。これは、チャンスとばかりに自身の身体を万全に整える名目で、多度山へ足慣らしに出かける。日当たりのよい場所にある梅の木は満開に近い。また、寒波がくるそうだが、コロナ禍で気候も変動しているようだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

大晦日お正月の準備でやっておきたいこと

大晦日の三重県桑名市の天気は雪のち晴れ。昨夜は暴風警報がでていたので強い寒気が押し寄せて、どれほどの雪が降るのか、心配していたが、積もっておらずまずは一安心。  大掃除は済んでいるので、治療院の正月準備。山で集めた素材を使って飾りつけをしてみるが、なかなかむずかしい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年最後に読んだ本「脳の大統一理論 乾敏郎・阪口豊」

今年最後の読書は、電気通信大学の阪口先生の共著「脳の大統一理論」。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初日の出

2021年は多度大社の鳥居から初日の出を見ることができた。雪の心配をしていたが、正月三が日は晴れ。  多度山は、うっすら雪化粧。お昼までには雪が溶けそうだ。  1/16-17 構造動作トレーニング・東京教室 えにし治療院

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2021身体の調整合宿

コロナ感染拡大の中、恒例の正月トレーニング合宿の開催をどうしようか、迷っていた。結局、一週間前に密を避け身体の調整施術をおこなうことにした。参加者が重ならないように時間を分散することで治療院内の密を避けた。  今回は、参加者それぞれが自分の身体と向き合う会になった。施術の中で、自分の身体の不具合を実感する。自分では気にも止まらないで、見過ごしていることが多い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初歩きで歩行動作の修正

1月2日は、天気に恵まれ多度山へ初歩きにでかけた。昨日は参加者の身体の調整施術をしたので、歩行動作の修正するために自分の動作と向き合う。自分では左右差や股関節の違和感を実感できても、修正方向がわからない。修正方向については、随時、私がチェックし伝えた。  一昨日降った雪は、山の南側には残っていなかった。  多度山山頂でショートコースとロングコースの二手に分かれる。...

View Article
Browsing all 1811 articles
Browse latest View live