Quantcast
Channel: 股関節が硬い 徹底究明!中村考宏の超スムーズ股関節回転講座
Browsing all 1811 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足関節の底背屈で動作を滑らかに

歩行動作で動き出す時は足関節の屈曲が動作のきっかけになる。脛が前方に傾くことで、身体の重心は前方に移動し1歩目の足が出る。接地するポイントは、身体の真下がよい。身体の真下に接地することにより、支持脚が安定し、長距離を歩いても姿勢を保持しやすい。接地の際は足裏の広い面で衝撃をやわらげることが大切だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

きれいな姿勢を維持するための指先のケア

今日は久しぶりにまとまった雨が降った。先週から少し気温が高くなり、ウォーキング日和がつづいていたが、施術に没頭していたので歩けていない。そうすると、指先がピリピリと痛むことがある。施術をするときは、感触を大切にしているので、力を入れることはほとんどない。指先にかかる摩擦がピリピリの原因になっている。これを忙しさにかまけて、ほおっておくと手首や腕など他に影響するので、指先のケアは欠かせない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

足首が硬い、足関節をコントロールできていない状態

足首が硬いという状態は、足関節を運動方向にコントロールできていない状態。足関節は重心移動の要。競技動作に限らず、日常生活動作においても、快適な動作をおこなうために足関節を運動方向にコントロールできるようにしておきたい。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

足の指先が動作を円滑にする鍵

足首が硬い、足関節をコントロールできてない状態のつづき。 動作を円滑におこなえる人は、足関節を深く屈曲することができる。指関節を使えるので、コントロールできる重心移動の範囲は広い。 足関節を深く屈曲できるようにするためには、足の指先を使えるようにしなければならない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

牧神の蹄で指先の感覚強化、足をコントロールできるようにする

 本日の足の機能回復訓練は、足の指を握り込んだ状態をキープして足関節の底背屈運動をおこなった。これは、趾節間関節の屈曲と距腿関節の屈曲と伸展の運動で、長母趾屈筋と長趾屈筋を作用させた状態をキープして下腿筋を循環させる。この運動を身に付ける目的は、下腿筋の筋ポンプ作用を活性化することと、重心移動を円滑にし快適な動作をおこなえるようにすること。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

円滑な動作をおこなうための伸張反射メカニズム・東京教室

2月の構造動作トレーニング・東京教室は、Takahiroラボ、深部感覚、股割り、骨盤おこし、の4講座をおこなった。 1.Takahiroラボ 円滑な動作をおこなえるようにするため、伸張反射による足関節の深い屈曲がおこるメカニズムを実習した。  伸張反射による足関節の屈曲を跳躍筋につなげていくため、直膝の運動方向を実習した。直膝の運動方向は、大腿二頭筋、半腱半膜様筋の収縮率を高める。  2.深部感覚...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

身体の調整と動作の修正方法

午後3時ごろ、施術を終えて、多度川の河川敷でロウギアランニングをした。室内にいると温かいが、屋外は風が強く肌寒い。テンポは足で刻む。150-140-130-120とテンポを変え、再び130テンポの16分音符でリズミカルに走って身体を整えた。  室内に戻り、動作のブレーキになっている問題を修正する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

食と運動のバランス、腸と股関節を活性化

毎週、地元産の野菜を求めコミュニティ広場へ行く。ここへ通いはじめてからは、野菜を食べすぎている。はじまりは、食物線維の効果で腸が整ったのか、股関節が軽く感じられた。しかし最近は、野菜を食べることで、腸や股関節のそれ以上の効果を感じるということはない。だが、野菜は好きなので今でも食べすぎている。今回は菜花が出ていたので10袋ゲット、からし醤油和えがおいしい。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

疲労を蓄積しないための身体の把握能力

施術がはじまる前に、待合室と施術室の掃除をする。掃除機をかけ、除菌クリーナーで仕上げをする。最近、掃除機の吸引力が弱くなった。掃除機は、使用した後はダストカップの手入れは欠かさなかったが、原因がフィルターの目詰まりだと知った。さっそく、メーカーから専用フィルターを取り寄せ、掃除機に装着すると、強力な吸引力に驚くほどだった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

火傷で皮膚移植後のリハビリ

皮膚移植後の施術と運動療法を行った。そして、手足の末端を正しく動かすことができる状態にあることが大切だと思った。やけどの程度がひどく、皮膚移植の手術後、2ヶ月が経過した。前回は、手術後、3週間くらいのころ、移植した皮膚を固定するため腕を挙げていたことで身体が偏り姿勢が崩れていた。今回は、姿勢の崩れは目立たないものの、移植した皮膚は馴染んできがた、手指や手首の動きに突っ張り感があった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

太極拳のリラックスと円滑な動作

午後になると施術室の窓から太陽の光が差し込み温かい。3月に入り、過ごしやすい気候になってきた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

体がやわらかく、良い姿勢を心がけていても不定愁訴がある

体がやわらかく、良い姿勢を心がけていても不定愁訴がある。自分が良いと思っておこなっていることが、間違っていることがある。たとえば、いつもきちんと背筋を正していても、頚や肩、腰を力ませ負担をかけていることがある。体の柔軟性や姿勢の考え方は様々、また身体の機能状態も個人差があり、自分にとって必要なことを導き出すのは難しいことだと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アキレス腱反射が正常に機能する歩行動作

暦は啓蟄、大地が温まって冬ごもりしていた虫たちが這い出てくる頃。コロナ禍で街から山歩きに訪れる人たちが増加。やはり、このような事態だからこそ、歩くことは健康維持、促進に効果的だと思う。しかし、膝が痛い人、へとへとになって歩いている人なども少なくない。せっかくの山歩き、快適に歩いて新鮮な自然環境をも満喫したいものだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

休息所「れいめい館」多度大社

多度大社内の休息所れいめい館改修工事が完了した。  館内は木のぬくもりでホッと一息つける感じ。  多度川沿いは花盛り。  つくしは、すでに惚けている。  鮮やかな黄色。  湧水に浮く水草。  いよいよ春。  3/20-21 構造動作トレーニング・東京教室 えにし治療院

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

身体のコントロール力を低下させる原因

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

身体を調整し、正しい基本動作を身に付ける

今日は晴天。多度駅から多度山へ向かう登山客が多かった。私は、施術室の窓から青空を横目に来院される方たちの対応にあたっていた。午後は、膝関節の手術を考えている親や身体に不調のある兄弟に、私の著書やサイトを見せて、家族で来院された方があった。手術を回避できるかどうかは、関節の状態やご自身の取り組み次第ではあるが、がんばってほしいと思う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

それぞれの春

老人が縁側で日向ぼっこをしている。そこへ近所の老人がやってきて楽しそうに立ち話をしている。老人たちは元気だ。 多度川の河川敷を歩いていると、今年はじめてみるモンシロチョウとモンキチョウが飛んでいた。昆虫の世界もいよいよ春らしくなってきた!  黄。  白。  ぴんく。  初物!多度産、朝掘りたけのこ。美味しくいただきました!   3/20-21 構造動作トレーニング・東京教室 えにし治療院

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

後脛骨筋機能不全、足のアーチ構造を保持する

足のアーチ構造(土踏まず)を保持することが大切だ。足のアーチ構造が崩れている状態は、外反母趾や偏平足などのように内側(舟状骨)が落ちている。このような状態は、衝撃をやわらげることができず、ダメージを蓄積することになり、痛みや変形などトラブルの原因になる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

距骨と下腿骨の運動軸、長趾屈筋と長母趾屈筋

今年もツバメがやってきた。空を見上げツバメが飛び交う様子をみていると、季節が春に変わったことを実感する。午前中は、足指トレーニングで足元から身体を整えた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

神馬の湯

待ちに待った、天然温泉「神馬の湯」が3月22日(月)14時OPENする。私は、10時からオープニングセレモニーに参加するため、一足先に入館した。  セレモニーは伊藤徳宇市長の挨拶、多度雅楽会による演武もあり、盛大にとりおこなわれた。  セレモニーのラストはテープカットで、いよいよ「神馬の湯」が誕生した。  各メディア、報道陣が伊藤市長にインタビュー。...

View Article
Browsing all 1811 articles
Browse latest View live